我が家の子供たちは宝石や鉱物が大好き
私が大学で地学専攻だったせいで、石の話をよくする影響もあるのですが・・・
そんなわけで、お盆あたりの混雑しそうな時に岩手県久慈市の琥珀博物館に行ってきました
琥珀とは?
こはくとは植物の樹液の化石です
松ヤニみたいな樹液が固まったものですね
なので、厳密には岩石ではないのですが、黄色で綺麗なため宝石として扱われます
琥珀博物館に向かってみる
前日、龍泉洞温泉ホテルに泊まってたので、そこから琥珀博物館に向かいました
実は、龍泉洞の目の前の r7 を北に向かっていけばいいだけ。
ただし、約50km 離れてます
日本で一番大きいと言われている安家洞の前をスルーし北上していくと、右手に滝ダムが見えてきます
ダムの脇には駐車スペースがあり、トイレの表示が。
トイレに行きたかったので、一旦休憩
堰堤を歩くことができるのですが、対岸側にトイレが・・・
こんだけ歩いてトイレに行くことができます
このダムから海が見えるらしいです
雨で全く見えませんでしたが…
滝ダムを過ぎると久慈琥珀博物館の案内看板が出てくるので、左折するだけ
そうすると、久慈琥珀博物館の駐車場が見えてきます
駐車場は琥珀博物館の3か所あるのですが、近いのでどこでも良いかと
琥珀博物館に入館してみる
お盆だったせいか、受付は琥珀博物館の建物前に設置されたテントで。
採掘体験の申し込みも、ここで行います
JAF割引より採掘体験セット料金が安かったです
到着したのが 09:30 ちょっと前。
採掘体験は 09:30 の次は 11:00。
バスで違う場所に移動するらしいので、採掘体験の10分前には申し込み完了して集合しないといけないらしい。
ですので、11:00 からの採掘体験申し込み。
小雨の中でも採掘体験はできるようです。
ただし、両手で採掘するので傘よりもレインコートがベターかも。
足元はぐちゃぐちゃになる可能性もあるますが、長靴は借りれたと思います
手続き完了したら、チケットをもらい入館します
ちなみに、チケットはあとで違う建物に入館するための認証に使うので捨てないように。
見学してみる
琥珀博物館に入館すると、恐竜がいます
近づくと動くので、子供たちは大喜び
太古の地球と琥珀のでき方がわかるようになってます
子供たちはガン見です
他にも琥珀が展示されてます
ノジュールとして産出されるのでしょうか?
説明を読んでみると、樹脂が洪水で流されて、固まったようで、琥珀の周りは砂岩でした
世界の琥珀産地。
石と琥珀を触って違いを観察することができます
琥珀ポストもあって、娘も投函
琥珀枕とか琥珀椅子
ジュラシックパークで有名な虫が入った琥珀
琥珀を使った絵など
とても美しい
館内は繁忙期なはずですが、ゆっくり見学できました
工作体験してみる
順路に従ってどんどん進んでいくと、工作体験場が
琥珀を使ったペンダントとかが作れます
子供たちは採掘体験よりも工作がやりたいと言い始め
店員さんに聞くと、
採掘体験チームにキャンセルの電話しておきますよ
とのことだったので、採掘体験をやめて工作体験に。
パパだけ入り口のテントに戻って入館料以外を返金手続き。
JAF割引も効いたので、4人の採掘体験キャンセルで5,000円強の返金。
工作で使う琥珀は本物を使うのですが、1500円/g で売ってます
色々なサイズや色の琥珀が置かれています
そこから好きな形や色、そして大きさの琥珀を選択し、それを形を整え、磨いてペンダントなどを作ります
子供たちが選んだのは二つ合わせて 3g 強くらい!
四人の採掘体験キャンセルして戻ってきた金額とほぼ同じでした
上の娘が悩んでいるとお店のお姉さんが
この琥珀の中に虫が入ってそうだよ
と教えてくれ、それを工作します
工作体験のスペースは狭いせいか、職人さんたちの工場で作業することに
削って形を整えていきます
小二の娘も一人でやってます
磨くのはグラインダーに設置したスポンジで行うので触ってもケガするほどじゃないかも
最後にママも参戦
無事琥珀のペンダントができました
空気が入っているので、光ってみえます
こちらは少し茶色ですが、黒い部分が古代の虫!
5,500千年前の虫らしいです
ちなみに、他にも何人も琥珀削ってました
削っている部屋の臭いは半田ごてを使った時の臭いに似てます
半田には松脂入ってますが、同じ樹脂だからでしょうか?
一時間で工作体験終わりましたが、終わった頃には朝イチ09:30からの採掘体験から戻ってきた人たちが工作体験にやってきて大混雑に。
採掘体験後に工作体験するなら急いで行った方が良いかと。
最後に
お昼前でしたが、琥珀博物館にあるレストランでご飯を食べます
おしゃれな感じだから、地元の人もレストランだけ利用しに来ていました
そのためか、11時くらいでしたが少し混雑してました
レストラン前にも駐車場がありました
最後に昔の琥珀採掘の坑道を見学し、帰っていきました
雨だったので採掘体験よりも工作体験でよかったかもしれません
工作体験は、せっかく来たのであれば琥珀削った方が思い出になりますね
私は採掘体験したかったのでリベンジしたいと思います