娘たちが新江ノ島水族館に行ってみたいとのことで、
昼過ぎ出発で行ってきました
向かってみる
今回は、千鳥町から首都高湾岸線、首都高狩場線、横浜横須賀道路で日野まで
そこから、下道で大船経由して、モノレールといっしょに江ノ島まで
2時間半の予定で、江ノ島直前までで2時間で行けたのに駐車場に止めるために3時間かかりました。。。
駐車場を選んでみる
結論からすると、新江ノ島水族館のホームページで紹介されている駐車場に止めませんでした
新江ノ島水族館のホームページで紹介されている駐車場は
-
中部駐車場
-
片瀬海岸地下駐車場
-
江ノ電駐車センター
の3か所あります
パッと見、江ノ電駐車センターは空いていた気がします
が、入り口がわからなかったため、駐車できませんでした・・・。
続く、片瀬海岸地下駐車場は駐車するために R134 まで並んでました
中部駐車場の手前に中部バス駐車場もありますが、そこも並んでました
さらに中部駐車場に向かうと空いてました
中部バス駐車場と中部駐車場は連結しているようなので、中部駐車場で良かったですね
新江ノ島水族館に入ってみる
ナイトワンダーアクアリウムが開始する前に、一度見ておいた方が良いですよ
なぜなら、ナイトワンダーアクアリウムになると、水槽が暗くなって見えにくくなるから(^^
再入場できるので、一度通常モードを見て、
その後ナイトワンダーアクアリウム見た方がいいですよ